「だけ」和「しか」都是包含了没有其他符合条件的事物的“限定”含义的副助词。其区别点如下:
1、「しか」一词后经常接否定的「ない」。所以像下面的例句中,用否定的含义表达“限定”时,用「しか」比较妥当。例如:
何か食べさせてください。2日间水しか饮んでいないのです。
请让我吃些东西。这两天我只喝了些水。
2、「だけ」后面有格助词「ガ」「ヲ」,而「しか」没有这一接续。在其他格助词中也能看出二者的不同之处。
3、「だけ」后可以接形容词、形容动词、动词,但「しか」的限制较多,二者并非所有情况下都可互换。例如:
駅に近いだけで住み心地はあまり良くない。
只是离车站比较近,住得并不怎么舒服。
少し疲れただけです。
只是有些累了而已。
扩展资料:
だけ有三个意思:
1、只zhǐ,只有zhǐyǒu,仅仅jǐnjǐn,就jiù。〔限定を示す。〕
夏の间だけ店を开く。
只在夏天开店。
ただうわべだけを饰っている。
只(仅仅)是装潢〔璜〕zhuānghuáng门面。
あとは実行するだけだ。
就等执行了。
2、只zhǐ,只要zhǐyào,光guāng,就jiù。〔「だけでは」「だけでも」などの形で、限定された条件を示す。〕
才能だけでは成功しない。/光靠才能不会成功。
わたしたちだけでもやれます。
就我们自己也干得了gàndeliǎo。
飞行机だけは乗りたくない。
只有飞机不想坐。
3、尽量jǐnliàng,尽可能jǐn kěnéng,尽所有jǐn suǒyǒu。〔分量・程度・限度を示す。〕
できるだけやってみる。
尽量试试看。
しか...ない和だけ的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。
一、指代不同
1、しか...ない:只有...
例如:自然界では、人间だけが労働道具を制造し、使用することができます。在自然界,只有人类能够制造和使用劳动工具。
2、だけ:只是,仅仅。
例如:作文を书くには、时间をかけてたくさん読む以外に方法はない。要写好作文,只有下功夫多读多练,此外没有别的办法。
二、用法不同
1、しか...ない:「唯一の、たった一つの」を表し、単数名词を修饰したり、复数の名词を修饰したりすることができます。前の常加定冠词または形容词主代名词。
2、だけ:ただ、にすぎないという意味で、述语动词を修饰したり、名词の前に置いて名词を修饰したりすることがあります。文头に位置すると主语と述语の部分が倒置されます。比较レベルと最高级形式はありません。
三、侧重点不同
1、しか...ない:しか后接否定词,表示特定以外的事全部否定的意思。
2、だけ:后接名词,表示单独指一人的肯定。