不同发音如下:
1、读こうよう的时候指的就是“红色的叶子“。
2、读もみじ的时候意思比较多,特指”枫叶“。
1、【こうよう】 【kouyou】【名】【自动·三类】
释义:秋末时,树叶掉落之前变红的现象。红叶,霜叶。(秋の终りごろ、落叶するまえに木の叶が赤や黄色に色づくこと。また、その叶。)
红叶した山々:满是红叶的群山。
红叶见物:观赏红叶。
2、【もみじ】 【momiji】【名·自动·三类】
释义:(1)树叶(秋天)变红。红[枫]叶。(秋のおわりごろ、木の叶が赤や黄いろに色をかえること。また、その色づいた叶。)
赤ちゃんの红叶のようなかわいい手:婴儿'红彤彤的可爱的小手。
秋の野山は红叶が美しい:秋天山野的红叶很美。
红叶した山:满山红叶。
【こうよう】 【kouyou】◎
【名】【自动·三类】
秋末时,树叶掉落之前变红的现象。红叶,霜叶。(秋の终りごろ、落叶するまえに木の叶が赤や黄色に色づくこと。また、その叶。)
红叶した山々/满是红叶的群山。
红叶见物/观赏红叶。
【もみじ】 【momiji】①
【名·自动·三类】
(1)树叶(秋天)变红。红[枫]叶。(秋のおわりごろ、木の叶が赤や黄いろに色をかえること。また、その色づいた叶。)
赤ちゃんの红叶のようなかわいい手/婴儿'红彤彤的可爱的小手。
秋の野山は红叶が美しい/秋天山野的红叶很美。
红叶した山/满山红叶。
(2)槭树,枫树。(かえでの异称。)
(3)鹿肉的别称。([鹿にはもみじが取り合わされるところから]鹿の肉。)
(4)日本地名。
读こうよう的时候指的就是“红色的叶子“
读もみじ的时候意思比较多,特指”枫叶“